豆知識
北極圏では、夏至の時期に太陽が24時間出てくる現象があります。これを「白夜」といいます。
一方、冬至の時期には逆に太陽が1日中姿を見せません。これを「極夜」といいます。
詳細
北極圏では、地球の軸が傾いているため、夏至の時期には太陽が地平線上に昇り続け、最高点に達したあとも沈むことがありません。そのため、24時間日光が降り注ぐ状態になります。この現象を「白夜」といいます。
一方、冬至の時期には、太陽が地平線以下に沈み、姿を見せません。一日中真っ暗な状態が続くことになります。この現象を「極夜」といいます。
また、北極圏内の地域によっては、「極端な白夜/極夜」が起こることもあります。これは、地方の気象条件や地形によって異なります。
例えば、北極点付近では、太陽が地平線上にとどまり、水平線を描くように動き続けるため、「極端な白夜」が起こることがあります。
逆に、地球から最も遠く離れた北極圏の地域では、太陽が地平線すら上がらず、一日中完全に姿を消します。これが「極端な極夜」です。
コメントを残す