イタリア語の「ciao」は元々農民が使っていた挨拶だった

「ciao」とは

「ciao」という言葉はイタリア語で「こんにちは」「さようなら」という意味があります。この言葉は、今や世界中で知られていますが、元々はイタリアの農民たちが使っていた挨拶だったと言われています。

語源

「ciao」という言葉の語源に関しては複数の説がありますが、最も有力とされるのは「schiavo」(スキアヴォ)という言葉から来ているという説です。

「schiavo」とはイタリア語で「奴隷」という意味で、中世イタリアでは奴隷制度が存在していました。奴隷は「schiavo」と呼ばれ、主人に対して「恐れ多くもあなた様(schiavo suo)」という言葉で話しかけなければなりませんでした。

しかし、奴隷たちは主人に対して軽口を叩くこともあり、それが「schiavo」を「s’ciavo」と略して言うことになりました。さらに「s’ciavo」は「chau」や「ciau」と変化を遂げ、最終的に「ciao」となったのです。

使われ方

「ciao」は日本語の「こんにちは」と同じように、あいさつの時に使われます。しかし、日本のようにビジネスシーンで使用されることはありません。

また、イタリア人同士で話をするときは「ciao」を何回も使います。たとえば、「ciao ciao!」と言って別れることもあります。

さらに、イタリア以外でも「ciao」は使われており、特にファッション業界で広く使われています。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です