世界初のコンピュータウイルスは何だったのか?

豆知識

世界初のコンピュータウイルスは、1986年に作成された「Brain」である。

当時、2人の兄弟がパキスタンのラホールにあるコンピュータ会社の経営者であった。ソフトウェアの盗難が横行し、彼らは自社のソフトウェアを守るためにBrainを開発した。

Brainは、フロッピーから起動すると、コンピュータ上のルートディレクトリの先頭に自己複製体をインストールし、ユーザーのデータを隠蔽するように設計されていた。そのため、ユーザーは自分のデータを見つけることができず、Brainというファイルが存在することを知らない人も多かった。

雑学

Brainは、今日のウイルスに比べると非常に弱く、単なるトリックに過ぎなかったため、大きな被害をもたらすことはなかった。

しかしながら、Brainが登場する前は、パソコンウイルスという概念そのものが存在していなかったため、世界中で大きな議論を巻き起こしたウイルスであった。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です