豆知識1:日本で一番高い山は「北岳(きただけ)」
一般的に「富士山が日本で一番高い山である」と思われていますが、実は違います。日本の一番高い山は、北アルプスの槍ヶ岳連峰にある「北岳(きただけ)」です。標高は3,193メートルで、富士山の標高3,776メートルよりも低いです。しかし、海抜の差によって富士山の方が目立って見えるので、多くの人が誤解してしまったのです。
豆知識2:同じ山でも名前が違う!
「北岳」という名前は、国土地理院が出版する地形図によるものです。しかし、山小屋の名前や登山者の間では「剱岳(けんだけ)」とも呼ばれています。これは、北岳と同じ山域にある「剱岳」という山と区別するためです。
豆知識3:日本の最高峰は実は南極にある!
日本固有種のリンドウや野生のクマが生息する「日本国外無人島」として知られる南極・クイーンマウントの山頂が、日本の「最高峰」です。標高は3,776.24メートルで、富士山を上回っています。しかし、この山は南極にあるため「日本の最高峰」とは呼ばれていません。
コメントを残す