世界最長の川はナイル川ではない!?

豆知識1:アマゾン川の方がナイル川よりも長い

「世界最長の川はナイル川」と言われることが多いですが、実はその認識は古い情報に基づいているため、正しくはアマゾン川が最長の川だとされています。

アマゾン川は南アメリカ大陸を縦断する川で、全長は約6,400kmにも及びます。一方、ナイル川の全長は約6,650km程度とされています。なお、ナイル川が「世界最長の川」として認知されるようになったのは、19世紀初頭にエジプトを支配していたオスマン帝国の歴史家が行った調査に基づくものです。

豆知識2:唾液には麻薬成分が含まれている

一般に唾液は、消化や口の中の清掃をするためのものとされていますが、実は唾液には麻薬成分の一種であるエンドルフィンが含まれています。エンドルフィンには痛みを軽減する作用や、ストレスを和らげる作用などがあるため、唾液を噛むなどして分泌量を増やすことでリラックス効果を得ることができるかもしれません。

豆知識3:犬は赤・緑が区別できない

犬の視覚能力は人間よりも劣っていることが知られていますが、実は犬は赤・緑を区別することができません。このため、犬が好む色は青や黄色など、赤・緑以外の色とされています。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です