豆知識1:世界一高い山はマウナケア山
世界一高い山と言われているのは、エベレスト山ですが、これは「山の高さ」という意味であり、「山体の高さ」に含まれている海抜の計算は含まれていません。実際には、地球上で最も高い山は、ハワイ諸島のマウナケア山ということになります。この山は海底からの高さが4,205メートルの計算で、エベレスト山よりも高くなります。
豆知識2:水に浮かぶ物質はある?
普通に考えると、水に浮かぶものは、軽い物質や中空の物質が多いですが、中には重い物質でも水に浮かぶものがあります。具体的には、水銀や鉛、アルミニウム、シリコン、ウランなどは、水に浮かぶことができます。これは、これらの物質が密度が高く、表面張力という現象で水面に浮かび上がるためです。
豆知識3:「あたらしい」はどの漢字で書く?
「あたらしい」という言葉は、漢字で書くと「新しい」と書きます。しかし、この「新しい」は元々は「振り出しに戻る」という意味の漢字「新」に、「初めに」という意味の漢字「始」が合わさってできた言葉であるため、本来の意味からはかけ離れています。
コメントを残す