月の満ち欠けは、常に同じ形をしている月の表面が見えるわけではありません。満月から新月への移行を「欠ける」と言い、新月から満月への移行を「満ちる」と言います。
この現象は、地球と月が太陽からの光を受ける位置によって起こります。月が地球の影に入ることによって、皆さんがよく知っているように「月食」が起こります。しかし、月の満ち欠けは、日食や月食のように、太陽と月の位置関係によって起こる現象でもあります。
具体的には、月が太陽に対して地球側にあるときは満月になります。一方、月と太陽が地球の反対側に位置するときは新月になります。月と太陽の中間に地球があるときは、半月の状態になるわけです。
まとめ
月の満ち欠けは、地球と月が太陽からの光を受ける位置関係によって起こります。満月は月が太陽に対して地球側にあり、新月は月と太陽が地球の反対側に位置します。
コメントを残す