1. 「ご飯」の由来
「ご飯」は、元々は「御飯」と書いていたそうです。その由来は、
「御(おん)=天皇陛下」「飯(めし)=食事」という意味があり、
天皇陛下が食べる食事を指す言葉だったそうです。
2. 1日あたりの必要量
日本人は、1日あたり約150gのご飯が必要だとされています。
これは、約3600粒程度に相当します。ちなみに、世界的には
米を主食とする国が多く、1日あたりの必要量も日本と同じくらいか、
それ以上になっている国もあります。
3. 冷めたご飯を再加熱しても安全?
冷めたご飯を再加熱して食べることは一般的ですが、実はこれはあまり
おすすめできません。なぜなら、加熱処理によって殺菌されない「芽胞(がいほう)
型の細菌」という病原菌が約10%含まれている可能性があるからです。
したがって、食べるなら一度だけ加熱して、それ以降は保温器の中などで
保温するようにしましょう。
コメントを残す