巨大であるが故に、世界一長いだけではなかった
一般的に「世界一長い川」といえば、エジプトを代表するナイル川がトップに挙げられがちですが、実はそれは誤解です。
実は、南米大陸にあるアマゾン川の方が長く、全長は約6,400kmに及びます。しかも、その川幅は最大幅で約11kmにもなり、圧倒的な広がりを誇っています。
ただし、ナイル川も負けてはいません。4,100kmに及び、中央アフリカのエジプトを通って地中海に注ぎます。その川幅も最大幅で2kmに達し、周辺には文明の発展に欠かせない水源として多くの人々が暮らしています。
豆知識:「川の長さ」はどうやって測るの?
実は、「世界一長い川」とはその川全体の長さを測って決定されるものではありません。そもそも、流域面積が広くなってしまうため、正確な測定が困難だからです。
では、どうやって測定するのでしょうか。実は、「流れの長さ」という概念があり、川が本流から支流に変わっていく点までを接続したものが測られます。
また、流路に沿った距離を求めるときには、シネモールの法則という物理法則が用いられます。水が流れる速度が一定であると仮定した場合、単位時間あたりに流れた水の体積はその流路の全長に比例するという法則です。
このように、川の長さを測るためには科学的な手段が用いられており、ただ長いだけではなく、緻密な測定によってその評価が決定されているのです。
コメントを残す