オーストラリアは国土が広いため州の数が多い

豆知識1:オーストラリアは国土が日本の約26倍

オーストラリアは国土が広く、日本の約26倍の面積を持っています。そのため、日本よりも州の数が多く、6つの州と2つの準州で構成されています。

豆知識2:最も人口が多いのはニューサウスウェールズ州

オーストラリア最大の都市であるシドニーがあるニューサウスウェールズ州は、全国で最も人口が多い州です。2018年の人口は約808万人で、全国の人口の約32%を占めています。

豆知識3:タスマニア州は人口が少ない

タスマニア州は、オーストラリアの島国であるタスマニア島にある、国土面積が最小である州です。人口も約54万人と全国で最も少なく、その面積に対して人口密度が低いことが特徴です。

豆知識4:議会があるのは準州と一部の州のみ

オーストラリアでは、全ての州が立法府、行政府、司法府を持っていますが、議会があるのは準州(ノーザンテリトリー、首都特別行政区)と一部の州(クイーンズランド州、南オーストラリア州、タスマニア州、ビクトリア州、西オーストラリア州)のみです。

豆知識5:州の名前に由来する動物が多数存在する

オーストラリアの州の名前には、そこに生息する動物の名前がつけられていることが多いです。例えば、クイーンズランド州には「クイーンズランドカンガルー」、タスマニア州には「タスマニアデビル」、南オーストラリア州には「エミュー」などがいます。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です