1. 1000円札の福沢諭吉
日本の近代化を促した思想家・福沢諭吉は、今でも1000円札に描かれています。しかし、彼が亡くなったのは明治の初期で、日本の紙幣に載るようになったのは昭和の時代です。そのため、彼自身は紙幣を見ることはありませんでした。
2. 5000円札の津田梅子
女性初の日本人学士号取得者で、教育者としても活躍した津田梅子は、5000円札に描かれています。しかし、彼女が生きていた時代には紙幣はまだ存在していませんでした。
3. 10000円札の北里柴三郎
ノーベル賞を受賞した医学者の北里柴三郎は、10000円札に描かれています。しかし、彼が亡くなったのは昭和10年(1935年)で、日本の紙幣に載るようになったのは昭和20年代です。そのため、彼自身は紙幣を見ることはありませんでした。
コメントを残す