世界一長い川はナイル川ではない?!

豆知識1:世界一長い川はアマゾン川である

アマゾン川は南アメリカを流れる、全長6,400キロメートルの河川で、世界一長い川として知られています。この川は、世界有数の豊富な生態系を有しています。日本でも馴染みの深いピラニアや、世界最大の淡水魚・アラパイマが生息していることでも有名です。

豆知識2:ナイル川は世界で2番目に長い川

ナイル川は、アフリカ大陸を流れる全長6,670キロメートルの河川で、世界で2番目に長い川です。古代エジプト文明を育んだことで知られています。また、ナイル川には、「世界のナイル」と呼ばれるホワイトナイルと、ブルーナイルの2つがあります。

豆知識3:年間で最も雨が多い地域はどこか?

年間で最も雨が多い地域は、インドネシア・チャワン島です。ここでは、1年のうちに26,000ミリもの降水量があり、一般的な雨の多い日本の年間降水量・1,800ミリを大きく上回ります。しかし、驚くべきことに、チャワン島で一番激しい雨はたったの約3分間しか続きません!

豆知識4:エアコンの起源は古代ローマ

エアコンは、近代的な快適な生活を支える重要な家電製品です。しかし、エアコンの起源は、古代ローマにまで遡ります。ローマ人は、水を流し込んだ石の中に風を強制的に送り込む「アクアエアリア」を使って、気温を下げていました。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です