はじめに
バッドウォーター135とは、アメリカのデスバレーで行われる世界一過酷なマラソンとして知られています。今回は、その詳細についてご紹介します。
概要
バッドウォーター135は、デスバレーを舞台に行われる史上最も過酷なフルマラソンレースです。地表温度が70度以上に達する炎天下、標高差4,500メートルを超える砂漠の中を走り抜けるため、選手は脱水症状や熱中症などの危険にさらされます。
歴史
バッドウォーター135は、1987年に最初の大会が開催されました。発起人は経営者のアンドリュー・バドロック氏で、それまでの最高温度・測定値である134°F(56.7℃)にちなんで「バッドウォーター」と名付けられました。現在では、世界中からエントリーが殺到し、全参加者の内40%以上が断念する壮絶なレースとなっています。
参加資格
バッドウォーター135に参加するには、プロ・アマ問わず厳しい予選基準をクリアする必要があります。具体的には、公式サイトに登録し、運営団体による審査を通過した上で、過去に100マイル(約161km)を完走した実績が必要とされます。
大会当日の流れ
バッドウォーター135は、毎年7月中旬に開催されます。出走は朝の5時にスタートし、制限時間は48時間です。参加選手は、砂漠の中を西から東に向かって走行し、ゴール地点のマウント・ホイットニー(アメリカ最高峰)までの距離135マイル(約217km)を走り抜けます。
終わりに
バッドウォーター135は、その過酷なレース内容から「地球の最も過酷な競技のひとつ」とも呼ばれています。参加選手にとっては、それだけに挑戦する魅力がある一方、安全に参加するためには充分な準備をすることが必要です。
コメントを残す