人間は、乳歯と永久歯の2種類の歯をもっています。乳歯は20本、永久歯は28本から32本の計32本があることが一般的です。
乳歯の名称と数
乳歯は、以下のように名称と数が定められています。
- 上顎(うわあご)右側
- 切歯(せんし) – 2本
- 犬歯(けんし) – 1本
- 臼歯(きゅうし) – 2本
- 上顎左側
- 切歯(せんし) – 2本
- 犬歯(けんし) – 1本
- 臼歯(きゅうし) – 2本
- 下顎(したあご)右側
- 切歯(せんし) – 2本
- 犬歯(けんし) – 1本
- 臼歯(きゅうし) – 2本
- 下顎左側
- 切歯(せんし) – 2本
- 犬歯(けんし) – 1本
- 臼歯(きゅうし) – 2本
永久歯の名称と数
永久歯は、以下のように名称と数が定められています。
- 上顎(うわあご)右側
- 切歯(せんし) – 2本
- 犬歯(けんし) – 1本
- 小臼歯(しょうきゅうし) – 2本
- 大臼歯(だいきゅうし) – 3本
- 上顎左側
- 切歯(せんし) – 2本
- 犬歯(けんし) – 1本
- 小臼歯(しょうきゅうし) – 2本
- 大臼歯(だいきゅうし) – 3本
- 下顎(したあご)右側
- 切歯(せんし) – 2本
- 犬歯(けんし) – 1本
- 小臼歯(しょうきゅうし) – 2本
- 大臼歯(だいきゅうし) – 3本
- 下顎左側
- 切歯(せんし) – 2本
- 犬歯(けんし) – 1本
- 小臼歯(しょうきゅうし) – 2本
- 大臼歯(だいきゅうし) – 3本
まとめ
人間は乳歯と永久歯を合わせて合計32本の歯を持ちます。乳歯は20本であり、永久歯は28本から32本の間にあることが多いです。乳歯と永久歯のそれぞれの名称と数についても理解しておきましょう。
コメントを残す