紫水晶
日本で最初に使用された宝石は、なんと紫水晶であることが知られています。紫水晶は紀元前5000年頃に、日本列島の縄文時代に入ってきていたとされています。
このころに作られたジュエリーには、様々な素材が使用されていましたが、中でも特に紫水晶は重宝されていたようです。例えば、縄文時代の土偶(どぐう)と呼ばれる人形の一部にも、紫水晶が使用されています。
実は、紫水晶は「石」としても重宝されており、縄文時代の遺跡からは、紫水晶製の斧が出土しています。
紫水晶は、その美しい色合いと強度から、宝石や彫刻、また癒しの効果もあるため、現代でも人気の高い天然石の一つです。
まとめ
日本初期に使用された宝石として、紫水晶が知られています。縄文時代には、様々な装身具や土偶に使用されていたほど重宝されていたようです。
コメントを残す