世界一高い山・エベレストの正式名称

豆知識1:エベレストの標高に沿った気温の変化

エベレストは世界一高い山であり、その標高は8,848メートルにも及びます。このような高い山の標高に沿って気温がどのように変化するのかは興味深いものです。

エベレスト山頂には常に氷点下の気温が観測されますが、標高約4,000メートル以下では気温は0℃以上となり、標高が上がるにつれて急激に下がります。標高7,000メートル以上では-30℃以下になり、さらに極端に低い気温が観測されます。

豆知識2:エベレストの正式名称

エベレストという名前は、イギリスの測量士ジョージ・エベレストにちなんで命名されました。そのため、正式名称は「エベレスト山」ではなく、「サガルマータ」というネパール語名が付けられています。また、中国語名では「珠穆朗瑪峰」と呼ばれています。

豆知識3:エベレスト登頂者数の増加

エベレストに挑戦する山岳愛好家たちは年々増加しており、1980年代以降に入ると特に増加傾向にあります。しかし、同時に遭難や搬送・救助などの事故も多発しています。

2019年には、登頂した人数がアルピーン(8000メートル以上の山)史上初めて400人を超えました。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です