「ピカチュウ誕生の秘密」

雑学:ポケットモンスターのマスコットとなったピカチュウ

「ポケットモンスター」といえば、「ピカチュウ」が代表格となっていますが、実はピカチュウは「ポケットモンスター」の初代ゲームの発売時には登場していませんでした。

初代ゲームは赤・緑・青の3種類が発売され、それぞれにマスコットキャラクターが存在しました。その中で最も人気だったのが「リザードン」でした。しかし、アニメ版が放送された際に「ピカチュウ」が大反響を呼び、その後のゲーム版にも登場することとなりました。

なぜ「ピカチュウ」がマスコットキャラクターに選ばれたのかというと、かわいらしさやシンプルさ、そして「電気」要素が評価されたからだと言われています。

豆知識:ピカチュウのデザインの秘密

「ピカチュウ」のデザインは、中国で見つかった小型哺乳類「モノアラゲザル」がモデルとなっています。しかし、「ピカチュウ」という名前は「ピカピカ」という光と「チュウチュウ」というハミングから取られており、元々は可愛い名称を付けたいということで決まったようです。

デザインには、アンテナのように伸びた丸い尻尾が特徴の1つですが、この尻尾に関しては、当初はなんらかの武器か道具を持たせる予定があったそうです。しかし、最終的には「ポケットに収まる」というコンセプトに合わせ、体に貼りつけるようシンプルなデザインに変更されました。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です